一日の疲れと一緒に最近はむくみも気になりだした今日このごろ。パンパンすぎてついにパンプスが入らないという実態を早くも解消すべく、今日から対策に乗り出すことにしました。
明日の朝もパンパンを残さない為に、今日から使える500円以下のむくみ解消グッズでまず試してみましたよ。中でも気に入ったむくみ解消グッズがあったので、今回は6つ紹介しちゃいます!
目次
おすすめのむくみ解消グッズは手軽なものばかり
500円以下で買えるむくみ解消グッズなんて、たかが知れているなんて思っていた私ですが、ちょっと侮っていました。最近のむくみ解消グッズは値段が安くても高機能なものばかりで、長持ちするのも多く使いやすかったのです。
むくみ解消グッズ①カッサ
参考:インスタhttps://www.instagram.com/p/BShsCwKBhKM/
カッサは中国の民間療法で使う道具でツボを刺激したり、めぐりを促すのによく使われています。マッサージすることで、筋肉のハリをほぐしてくれたり、めぐりを促してむくみでパンパンになった部分をスッキリさせることが期待されていますよ。
★ 使い方
カッサは使う側面で使い方が変わってきます。
肌に触れる面積が小さい部分でゴリゴリと押すとツボを刺激してくれます。
めぐりを促す場合は触れる面積が大きい側面を使って優しく下から上へと促すのがおすすめです。
★ むくみ解消におすすめの部分
カッサを使う場合は顔から足まで様々な部分に使用することが可能です。
また、老廃物を促す効果も期待されているので、リフトアップの為に顔に使っている人もいますよ。
むくみ解消グッズ②ローラー
参考:インスタhttps://www.instagram.com/p/BrMkp2MH-Ui/
カッサと比べて肌に触れる面積が広く、血流やリンパの流れを促してくれます。
また、肌との接地面が広いので、痛みがそんなになく、初心者向けとも言えます。ローラーのコロコロ部分がゴツゴツしているので、老廃物を促すサポートもしてくれるので、セルライト対策にもおすすめですよ。
★ 使い方
下から上へと一定方向にコロコロ動かす。
動かす時に、力を入れすぎると肌への摩擦が大きくなり、乾燥やくすみの原因になります。また、血管を圧迫しすぎて内出血になる可能性もあるので、痛いと感じるまで押さないようにしましょう。
★ むくみ解消におすすめの部分
ふくらはぎや二の腕など、大きい血管があるところに使うと血流とリンパの流れを促すことができますよ。また、ツボを押して老廃物を促すこともできるので、顎周りやデコルテ周りに使うのも、リフトアップ効果が期待できるので、おすすめです。
むくみ解消グッズ③シート
参考:インスタhttps://www.instagram.com/p/Beai-Y2gxk-/
シートを貼るだけでふくらはぎや足の裏のツボを冷やしたり、ツボを刺激してくれる便利なアイテムです。
特に、毛細血管が多くある土踏まず用の温感シートを使うことでめぐりを促し、パンパンへの対策が期待されているので、おすすめです。
★ 使い方
お風呂上がりに両手でシートを広げながら、むくみが気になるふくらはぎか足に貼る
★ むくみ解消におすすめの部分
シートによっては使う部分が決まっているものもありますが、おすすめは土踏まず用です。足の裏を温めると全身も温まってくるので、冷えが気になる日にもおすすめです。
むくみ解消グッズ④着圧ソックス
参考:インスタhttps://www.instagram.com/p/BShsCwKBhKM/
むくみといてば着圧ソックスを利用する人も多いのではないでしょうか?
100均の着圧ソックスなら圧がそんなにきつくないものもあるので、始めての人におすすめです。
日中用と夜用があるので、使い分けでスッキリを目指しましょう。
★ 使い方
・日中用
生地が破けないようにゆっくり履く。同じ姿勢のまま長時間使うと関節部分が特に圧がかかるので、適度に着脱して休憩を入れましょう。座り仕事の人は1時間に1回立って軽く歩くか、足を伸ばすのがおすすめです。
・夜用
日中用の着圧ソックスと同じくゆっくり履きます。パンパンになった足がいつもよりも気にある場合はくるぶしから太ももにかけて優しくマッサージをプラスしてみて下さいね。
★ むくみ解消におすすめの部分
ソックスなので、足専用になりますが、ふくらはぎに圧をかけてめぐりをサポートしてくれるので、足のむくみが気になる人におすすめです。また着圧ソックスは生地がしっかりしていたり、温感機能がついている場合があるので、冷えが気になる人にもおすすめですよ。
むくみ解消グッズ⑤スリッパ
参考:インスタhttps://www.instagram.com/p/BqrRYHrgNV6/
むくみやすい原因としてめぐりを促す筋力が弱っている可能性も。
特に、座りっぱなしのしごとだとリンパを促すポンプの代わりになっているふくらはぎやお尻周辺の筋肉が弱っていくので、むくみやすくなります。
適度な運動がおすすめですが、健康スリッパを使うことで、ふくらはぎや普段使わない脚の筋肉を鍛えることができるので、むくみ対策にもおすすめです。
★ 使い方
家事をやっている間に履く。
スリッパを履いていつもよりも多く歩く。
★ むくみ解消におすすめの部分
ふくらはぎが主になります。ですが足の甲から太ももにかけての筋肉を鍛えるのに便利なグッズになるので、下半身のむくみやセルライト対策におすすめです。
むくみ解消グッズ⑥オイル・ジェル
参照:楽天
保湿用のオイルやスリミングジェルなどを使うことで、マッサージしやすくなります。オイルやスリミングジェルには、ポカポカをプラスしてくれる成分も含まれているので、温感マッサージしたい時にもおすすめですよ。
★ 使い方
・適量を手にとって、清潔な肌に軽く馴染ませる。
・馴染ませている時は、下から上へと一定方向に優しく
・擦らずに手の温度で馴染ませる
・馴染ませたら気持ちいと感じるくらいの圧でマッサージをする
★ むくみ解消におすすめの部分
ボディー用ジェルやオイルとして発売さているものが多いので、むくみが気になる足に使うのがおすすめなのですが、お腹やデコルテのマッサージに使うのにもおすすめです。
むくみ解消グッズおすすめの選び方は?
むくみ解消グッズといえば、今ではドラックストアや東急ハンズなどのショップでも扱っていて、実に沢山の種類が置いてあって、迷うことが多々あります。
そこで、私がおすすめするむくみ解消グッズの選び方はこれ。
- 長く使えるもの
- 血流やリンパの流れを促すサポートをしてくれるもの
- 温めてくれるもの
- 使い方が難しくないもの
同じ姿勢でずっといると体が冷えて、めぐりも悪くなりがちに。だけど、手でマッサージだけじゃ効果ないって時に、使い方が簡単で長く使える便利グッズがあれば、時短になるのでおすすめです。
100均のむくみ解消グッズもおすすめ!
今回紹介したむくみ解消グッズは500円以下でも買えますが、100均でも買えるものばかりです。長く使えて便利なので、お試しをして効果を確かめたい時におすすめです。
また、100均には今回紹介したむくみ解消グッズの他にも、足つぼを押してめぐりをサポートしてくれるマッサージ器具や、足の筋肉を鍛える筋トレアイテムも販売されているので、むくみ対策におすすめです。
意外と店舗内を巡るといいアイテムに出会うことができるので、気になった時にでも足を運んでみて下さいね。
むくみ解消グッズの良いところと悪いところ
手軽に使えるむくみ解消グッズですが、いくら安く買えても、損するのは嫌ですよね。そこで、少しでも損をしない為に、良いところと悪いところをピックアップしてみました。
★ 良いところ
- すぐに使える
- コスパがいい
- ちょっとした手抜きができる
- 手でマッサージするよりも圧がかかりやすく血流を促す力が大きい
- 老廃物を促してもくれるので、リフトアップ効果も期待できる
- パンパンの悩みを明日に持ち込まない対策が気軽にできる
★ 悪いところ
- 消耗が激しい
- むくみが軽くなったと思ってもしばらくするとまた気になりだす
- 使い方を間違えるとくすみやたるみの原因に
- 内蔵系で疾患がある人や妊娠中の人は使えない
いい面も悪い面もありますが、手でマッサージするよりも手軽だったりするので、上手く活用してみて下さいね。
ただ、むくみがすぐに解消できないとなれば、病気の可能性もありますので、グッズを使う前に医師に相談しましょう。また、妊娠中や疾患あったり、原因は分からないけど内出血したことがある人も、一度医師に相談するのがおすすめです。
むくみ解消グッズで一日のパンパン悩みを減らそう!
むくみは冬だけでなく、夏の冷房が効いた時も体が冷えて血行が悪くなり気になりやすくなります。
むくみで足がパンパンになるとパンプスだけでなく、今着れていた服さえもきつく感じてしまうので、今のうちに気軽に対策しちゃいましょう。
コメントを残す